演奏会告知 薩摩琵琶鶴田流琵琶楽保存会第一回定期演奏会のお知らせ 2025年2月23日 ゆんころ こんにちは。薩摩琵琶の水島結子です! 私の師匠友吉鶴心が今回ナビゲーターとして鶴田錦史、没後30周年の記念の演奏会を開催いたします。 薩摩琵琶鶴田流琵琶楽保存会が発足いたしました。 薩摩琵琶鶴田流琵琶楽保存会第一回定期演奏会 令和7年3月30日日曜日 開場:午後1時半 開演午後2時 入場料5000円 場所:青... びわ@ゆんころ
薩摩琵琶を習う 初心者コース琵琶体験会のお知らせ 2024年6月2日・9日(日) 2024年5月27日 初心者向け琵琶体験会のお知らせ@豪徳寺稽古場 琵琶を触ってみたい、どんな楽器なの?と今まで直接触れたかったけど言い出せなかった方も大歓迎!... びわ@ゆんころ
薩摩琵琶を習う 琵琶教室について思うこと 2024年2月4日 琵琶を習おうとする時は、時間やお金…なにより心の余裕があるときにしましょう。趣味だからと軽んじてフェードアウトする方はやらないほうがお互いのためかなと思います。... びわ@ゆんころ
薩摩琵琶を習う 琵琶を購入する際、盲点だったこと(琵琶の買い方補足) 2023年8月9日 琵琶の買い方の補足です。琵琶を買う際の注意点で私が盲点だったのは、「試奏ができない」ということ。これについて理解してほしいことなど。... びわ@ゆんころ
コーチング講座 これからの伝統芸能 はどう生き残るか? 2023年8月1日 伝統芸能が盛り返せるようになるにはどうすればいいか、という問題について私からのひとつの提案。「伝統芸能者がマインド講座を開催する」です!... びわ@ゆんころ
私の考え方 人工象牙開発と、私のプロ論 2023年7月31日 最近、お弟子さんと人工象牙開発をしています 琵琶は象牙を使っている箇所が多いので、その部分を人工素材のものに替えるべく 色々研究中です 事の発端は、うちのお弟子さんの中で急遽渡米の必要が出てきた方が何人かいること。 アメリカにはワシントン条約のため、象牙製品を持ち込むことができません。 ですが、和楽器には象牙が多く... びわ@ゆんころ
コーチング講座 私の提供しているマインド・コーチング講座質疑応答集 2023年7月25日 水島結子が提供している、マインド・コーチング講座についての質疑応答集です 内容、価格、日数等についてと、なぜ薩摩琵琶奏者の私がコーチをしているかについてなど…... びわ@ゆんころ
お金について 演奏家こそ、お金の悩みから解き放たれよ! 2023年7月25日 演奏でまともに稼げていないのに「お金のためにやってるんじゃない」と言ってしまうのってなぜなんでしょうか?あなたの中で、お金のイメージってなんですか?... びわ@ゆんころ