私の考え方 【ミュージシャンの耳と目のケア】おすすめの集中する方法 2020年6月6日 音楽家が現代社会で実践したい目と耳のケアについて紹介します。集中力もアップするのでおすすめ!... びわ@ゆんころ
薩摩琵琶を習う 【祇園精舎】琵琶で『平家物語』を習おう【歴史と背景】 2020年6月3日 琵琶といえば「祇園精舎の鐘の声…」というフレーズが誰でも思い浮かびますが、実際に祇園精舎ってなに?というのを深掘りしつつ、琵琶で学んでみましょう!... びわ@ゆんころ
未分類 【お金の価値】幸せな消費の仕方・お金の使い方がわからない人へ 2020年6月3日 幸せな消費の仕方・お金の使い方がわからない人への助言です。 安い、高いという単純なものの考え方ではなく、価値のある消費をして自分の大事なことを見極めましょう。... びわ@ゆんころ
私の考え方 【自分が嫌いな人】努力できないのはなぜなのか? 2020年5月31日 努力したくてもなかなか継続できなくて、自分を責めまくっている人。努力してキラキラしている人が妬ましい人…そんな人は「努力」への考え方ヲ変えることでラクラク継続できます。... びわ@ゆんころ
私の考え方 伝統芸能や和楽器は「誰でも簡単にできて親しめる」ものなのか? 2020年5月29日 初心者も簡単に始められますよ、という謳い文句が多い伝統芸能教室。初心者歓迎=簡単ではないという話。わかりやすいものがいいものであるという単純な思考をやめよう。... びわ@ゆんころ
琵琶の作品紹介 小泉八雲作『耳なし芳一』と八雲の生きた明治期の薩摩琵琶の関係 2020年5月26日 琵琶といったら『耳なし芳一』というイメージですが、小泉八雲の見聞きしていた琵琶は、薩摩琵琶だったのです。彼の音楽遍歴と作品について薩摩琵琶奏者の観点で考えてみます。... びわ@ゆんころ
私の考え方 【努力は裏切る】方向を常に確認しないと大幅に人生を無駄にする 2020年5月25日 努力しても裏切られないようなものの考え方を紹介します。 努力しても報われる、のは一部だけど、きちんと理解して挑戦すれば無駄ではない話。... びわ@ゆんころ
私の考え方 【モチベーション改善】勉強や仕事でやる気が出ない時にやること 2020年5月23日 日頃の練習や、仕事や勉強…時には面倒だな~、やる気が出ないな~と思う時はありませんか?その際にできる、後悔しない対処法です。... びわ@ゆんころ